スタッフブログ
【千葉市中央区】失敗しないための外壁塗装の色選びのポイントとは?
2025.07.19
スタッフブログ

こんにちは、株式会社ワンズライン(プロタイムズ千葉都町店)です。
今回は、外壁塗装と行う際の色選びのポイントに関してお伝えいたします。
外壁塗装を行う際は様々な注意ポイントがあります。
もし、この注意ポイントを抑えることができていないと、「思った色と違う」「こんな感じじゃない、、、」といったような結果につながることがあります。
今回の記事では、外壁塗装工事で失敗しないための色選びについてお話させていただきます。最後までぜひ読んでください。
【目次】
1. 外壁塗装での重要ポイント
2. 千葉市中央区ならではの外壁塗装の注意点とは?
3. 外壁塗装の色選びで注意すべきポイント
4. 外壁塗装の色選びもワンズラインにお任せください。

1. 外壁塗装での重要ポイントに関して
まずは、外壁塗装工事を行う際の、重要ポイントに関してご紹介させていただきます。
千葉市中央区で塗装工事を行う際は、屋根・外壁セットでの相場の金額が100~160万円という価格幅になります。
決して安い買い物ではないので、後悔しないための情報収集も必要になります。
特に以下の項目は確実に抑えていきたい内容になりますので、しっかりとチェックしていきましょう!
【外壁塗装の重要ポイント」
1. 塗料の選定
- 耐久性・防水性・遮熱性など、目的に合った塗料を選ぶ。
- 代表的な塗料:
- シリコン系:コスパ良好、耐久性約10年
- フッ素系:高耐久(約15年)、価格高め
- 無機塗料:超高耐久(20年以上)、高価格
弊社の中でも特に人気になっている塗料に関しては、フッ素系塗料になっています。
アステックペイントさんから発売されている「超低汚染プラチナリファイン2000MF-IR」という塗料をおすすめしております。
耐久年数も21~26年と長く、長期的にみるとコストパフォーマンスの高い塗料になります。

2. 施工業者の選び方
- 地元での施工実績が豊富な業者を選ぶ。
- 資格(外装劣化診断士、塗装技能士など)を持つ職人がいるか確認。
- 保証制度(施工保証・塗料保証)があるかも重要。
塗装工事において保証に関しても特に気をつけたい部分になります。
理由としては、塗装工事は施工後の不具合やクレームが起こる可能性もあるため、アフターメンテナンスや定期点検など、様々なサポートが必要になります。
ワンズラインでは、高品質の塗装工事を提供しており、アフターメンテナンスも徹底しております。
不具合などは滅多に起こらないように工事をしておりますので、ご安心いただければと思います。
3. 見積もりの比較
- 複数社から相見積もりを取ることで、適正価格が見えてくる。
- 見積もり内容(塗料の種類、塗布回数、足場代など)を細かくチェック。
見積金額は必ずどの項目がいくらなのかを相見積もりをとって比較しましょう。
不自然に高い金額や安すぎる金額に関しては、なぜその金額で工事ができるのか確認しておく必要があります。
4. 施工内容の確認
- 塗装は基本的に「下塗り・中塗り・上塗り」の3回塗りが基本。
- 高圧洗浄や下地処理(ひび割れ補修など)が丁寧かどうかも重要。
劣化症状によっては、補修が必要になる場合もあります。
その場合は、補修費用が入るため、見積金額が高くなる可能性があるので、注意されてください。
5. 色選びとデザイン
- 周囲の景観や家のスタイルに合った色を選ぶ。
- カラーシミュレーションを活用するとイメージしやすい。
特に色選びはお客様の悩みの種になりやすい項目です。
色選びに関しては、色を見る時間や塗料の艶によっても見え方が大きく変わります。
そのため、塗装を行う際はあらかじめ塗板を用意していただいたり、カラーシミュレーションを活用ことも大切になります。
また、ワンズラインでは塗装業界の最先端のカラーシミュレーションである「マイカラーシミュレーション」を採用しているため、色選びに失敗しにくいようにし、色選びを楽しめるようにします。

6. 施工時期の選定
- 雨が少なく、湿度が低い春・秋がベストシーズン。
- 夏や冬でも施工可能だが、乾燥時間などに注意が必要。
今は塗料の性能も向上し、基本的には一年中を通して塗装することが可能です。
しかし、どうしても外壁塗装を行う時期に懸念が場合は、営業担当に施工を行う時期ごとのメリットや注意点を確認しておきましょう。
7. アフターサービス
- 定期点検や保証期間中の対応があるか確認。
- 塗装後のトラブル(剥がれ、色褪せなど)に迅速に対応してくれるか。
塗装工事はどんな塗料を塗ったとしても、塗りたては綺麗に見えます。
しかし、施工不良などで数年後に「外壁の塗膜が剝がれてきてしまった…」というケースも0ではありません。そのため、塗装工事を行う際は、アフターメンテナンスが徹底しているかどうかも確認しておきましょう。最長で10年の定期点検やアフターフォローのある業者を選ぶと安心して工事を任せることができるでしょう。

2. 千葉市中央区ならではの外壁塗装の注意点とは?
1. 潮風の影響
- 千葉市中央区は東京湾に近い沿岸部のため、潮風による塩害が発生しやすい地域です。
- 金属部分のサビや塗膜の劣化が早まる可能性があるため、耐塩性の高い塗料(フッ素系・無機系など)を選ぶのが効果的です 。また、金属部分の塗装の剥がれや老朽化している部分があれば、営業の方に忘れずにお伝えするようにしましょう。
2. 住宅密集地が多い
- 中央区は住宅が密集しているエリアが多く、通風や日照条件が限られる場所もあります。そのため、日の当たり方が変わる箇所もあるので、注意しましょう。
- 湿気がこもりやすく、カビや藻の発生が懸念されるため、防カビ・防藻性能のある塗料を選ぶと安心です 。基本的にどの塗料にも防カビ性能は付与されていますが、どうしてもカビや藻が気になる際は、カビなどに特化した塗料などもあるので、お気軽に相談ください。
3. 気候の影響
- 千葉市は夏の高温多湿・冬の乾燥がはっきりしているため、塗料の耐候性が重要です。
- 特に夏場の施工では、塗料の乾燥時間や施工スケジュールに注意が必要です。塗料に関しても高耐候の塗料を選ぶなど、対策を行う必要があります。フッ素塗料や無機塗料といった高耐候の長持ちする塗料を選ぶことをお勧めします
4. 交通量の多い地域
- 中央区は幹線道路や駅周辺など交通量が多いエリアもあり、排気ガスや粉塵による汚れが付きやすいです。千葉市中央区で外壁塗装を行う際は、車の通る量なども考慮して、塗装する時期や塗料選びを行うといいでしょう。
- 低汚染性塗料を使うことで、外壁の美観を長く保てます。
5. 施工業者の選定
施工実績や口コミ、保証内容をしっかり確認しましょう 。
地元業者の中には、地域の気候や建物事情に詳しいところも多く、適切な提案が期待できます。
また、当社ワンズラインは全国1位の塗装工事品質のブランドである「プロタイムズ」の加盟店でもあります。塗装の工事品質には自信をもって、施工をさせていただきますので、ご安心いただければと思います。
3. 外壁塗装の色選びで注意すべきポイント
ここからは、実際に千葉市中央区で外壁塗装行う際の「色選び」のポイントに関してお伝えいたします。
1. 色の見え方は天候や時間帯で変わる
- 晴れの日と曇りの日、朝と夕方では色の印象が変わります。
- 実際の外壁に塗ったときの見え方を確認するために、試し塗りやカラーシミュレーションを活用しましょう。
2. 色あせ・汚れが目立ちやすい色に注意
- 白や黒は汚れが目立ちやすく、メンテナンス頻度が高くなる可能性があります。
- ベージュやグレーなどの中間色は汚れが目立ちにくく、長持ちしやすいです。また、温かい色味や冷たい色味の両方に合う色になりますので、色の組み合わせが行いやすいこともポイントです。
3. 周囲の建物との調和
- 近隣の家とのバランスを考えずに派手な色を選ぶと、浮いてしまうことがあります。
- 特に住宅街では、景観条例などがある場合もあるので、事前に確認しましょう。周りの物件の色とかけ離れた色にするとよい意味でも悪い意味でも目立ってしまう可能性があるので注意です。
4. 家の形やサイズによる印象の違い
- 小さな家に濃い色を使うと圧迫感が出ることがあります。
- 大きな家に淡い色を使うとぼやけた印象になることもあります。
5. 塗料の種類による色の持ち
- 同じ色でも、塗料の種類(アクリル、シリコン、フッ素など)によって色持ちや耐久性が異なります。
- 長期的なコストを考えるなら、耐候性の高い塗料を選ぶのが安心です。実際に塗料の耐久年数をベースにしたサイクルコストも計算も可能です。
6. 家族の意見を取り入れる
外壁は毎日目にするものなので、家族全員が納得できる色を選ぶことが大切です。

4. 外壁塗装の色選びもワンズラインにお任せください。
いかがだったでしょうか。
外壁塗装は100万円を超える大きな買い物です。
そのため、失敗しないためにも注意すべき点をいくつかご紹介しました。
私たちワンズラインはお客様に満足していただけるような塗装工事を提供しております。
小さなご相談だけでもお待ちしておりますので、お気軽にお問い合わせください。

